好き放題
書き放題
とにかく喋ります
いつ消えるかもわからないブログ
価値観とか視点とかとにかく「感覚」というものが人と違いすぎて生きるのがとても息苦しい。生きることは今苦しくないけれど、そういった感覚的なものが世間一般とずれていてどうしたらいいのかわからない。いつだって少数派だし、意見を言えば怪訝そうな顔をされるし、前提とされる価値観がそもそも理解できない。そういうときいつだって心臓が締め付けられる気持ちになって、ここではない世界へ潜り込みたくなる。とても怖くなることがある。人と違うものを見ているのかもしれない。嘘をつくことばかりうまくなる。
PR
くろろと観てきましたー。
あれから2日程経ってもCMのほむほむのあのセリフ聞いたり思い出したりすると泣きそうになってました。
2週間ほど経った今もなかなかに危うい。
声はさすがにまずいと思ったんですがこらえきれずに声出して泣きました。
まずOPで泣きます。はい。
以下ネタバレです。
観たその日に思い出すがままメモったそれそのままなので順番やテンションがもうめちゃくちゃです。
そして考察とかではなく個人的な感想です。
まとまりの「ま」の字もないけどそんな感じでした…!
また観たいなーと思う!!(小並)
あれから2日程経ってもCMのほむほむのあのセリフ聞いたり思い出したりすると泣きそうになってました。
2週間ほど経った今もなかなかに危うい。
声はさすがにまずいと思ったんですがこらえきれずに声出して泣きました。
まずOPで泣きます。はい。
以下ネタバレです。
観たその日に思い出すがままメモったそれそのままなので順番やテンションがもうめちゃくちゃです。
そして考察とかではなく個人的な感想です。
・アルティメットまどかはひとりじゃなかった
・しかもさやかだったまたまどか好きなさやかになってくれてた
・概念になったさやかは全てのパターンを網羅してる?
シャルはチーズ?まどかは?
・魔女ほむ:処刑台に進む拘束具つけた姿。でも花嫁みたいな頭飾りしてた。彼岸花みたいでもあったけど。黒いドレスに骨。かろうじて骨でつないでるようにも…。そしてすがりつくようにしがみつくように後ろに後ろにかじりつくリボン
過去、まどか、まどかの偶像にすがるようでもあったし前に進みたくないと言ってるみたいでもあった。
実際何度かまどかの偶像にかじりつくところとよく似ていた
・リンゴ投げる:かみへの反抗、悪魔の伏線?
・OPで泣く。
・杏子の「胸糞悪い夢をみたんだ」さやか「心残りだったのかもしれない」やめて声出るから嗚咽漏れるからこれ以上泣かせないで
・ほむほむの中のシャルのイメージw
・べべ可愛すぎ悶えた
・まどかまどかまどかまどかまどかまどか
・とりあえず泣いた。こらえたけどむりだ声出た。
・上から手をさしのべるまどか
・下からしがみつくようにかじりつくほむほむ
・まどかのリボンが黄色→ほむほむが赤に:アルティメット→まどか
・一話のリボンも黄色と赤だった?
・アニメと同じシーンを使うことによって「違い」が際立った。知らない世界で当たり前に時間が流れて、知らないルールがはびこってるってのが表されてるのかな?って思った。あと「日常」っていうのかなー何気なく過ごしてるんだよ、っていう。
・月が半分:多分最初はまん丸だった気がする。→アルティメット(理)が半分になった。その分暗くなったし世界が光(まどか)と闇(ほむほむ)に別れた、ってのもわかる。その月光の下で影(逆光)になりながら踊るほむほむがすごく印象的。ピンクの光なかった?気のせい?
・ほむほむがひとり。闇のなか落ちたのはまさに闇堕ち。
・まどかかな?って振り向いたんだよね、あれって……。QBだったけど。
・バスで通ったいくつもの橋はほむほむが今まで通ったルートを表してるのかなあ?とも思った。最後が堤防みたいだったからなんかもうすごくアレ。水溢れてたのは単なる堤防の描写なのか…それか…うあああああ泣
・ほむほむは涙が印象的に表現されてた気がする
・そして血涙なんてもんじゃない
・所々出てきた「目」はほむほむってこと?きゅうべえ?ほむほむの魔女化がとけるとき目だけ書かれた灰色のシルエットになったし、目が強調されるところたくさんあったからなんかあるのかな?
・杏子からのリンゴに背を向け首を振る、川に流れる:はい。
・禁断の恋もあらわしてるのかな。まあ「愛」ってことかもしれないけど…!
・直接そのキャラが描かれているわけではないけれど、私がまどか、くろろがほむほむ、とネガめっちゃいいのドンピシャであたった。
・忘れないで、と渡されたリボンを返す:もう離れることはないから。黄色から赤に結び直してやる。自分の中のまどかでいてほしい。それに近付けたい。とか?
・一人になるのは怖い、寂しいってのはほんとにまどかの言葉?
・一人一人想いながら編むみつあみ→ほどける
・EDはまどかとほむほむ2つの世界にわかれてたけどほむほむの世界にはまどかの手が上からのびてまどかの世界には下からほむほむの手がのびて、ああいつもこうだった……っけ……?って思った。日本語が難しい。
・草原で白い椅子に座る二人→今回の映画でほむ魔女化時まどか倒れ消える。
悪魔化した後日常に戻ったとき月夜に草原でほむほむが座ってた椅子:白い椅子。
・なんかそのせいでアニメ見直したときOP(だっけ?)で2人が仲良さそうに座ってるとこ泣かずに見られない。
・まどマギっていつも水、目、椅子、時々ぬいぐるみが意味ありげで気になる。
・しかもさやかだったまたまどか好きなさやかになってくれてた
・概念になったさやかは全てのパターンを網羅してる?
シャルはチーズ?まどかは?
・魔女ほむ:処刑台に進む拘束具つけた姿。でも花嫁みたいな頭飾りしてた。彼岸花みたいでもあったけど。黒いドレスに骨。かろうじて骨でつないでるようにも…。そしてすがりつくようにしがみつくように後ろに後ろにかじりつくリボン
過去、まどか、まどかの偶像にすがるようでもあったし前に進みたくないと言ってるみたいでもあった。
実際何度かまどかの偶像にかじりつくところとよく似ていた
・リンゴ投げる:かみへの反抗、悪魔の伏線?
・OPで泣く。
・杏子の「胸糞悪い夢をみたんだ」さやか「心残りだったのかもしれない」やめて声出るから嗚咽漏れるからこれ以上泣かせないで
・ほむほむの中のシャルのイメージw
・べべ可愛すぎ悶えた
・まどかまどかまどかまどかまどかまどか
・とりあえず泣いた。こらえたけどむりだ声出た。
・上から手をさしのべるまどか
・下からしがみつくようにかじりつくほむほむ
・まどかのリボンが黄色→ほむほむが赤に:アルティメット→まどか
・一話のリボンも黄色と赤だった?
・アニメと同じシーンを使うことによって「違い」が際立った。知らない世界で当たり前に時間が流れて、知らないルールがはびこってるってのが表されてるのかな?って思った。あと「日常」っていうのかなー何気なく過ごしてるんだよ、っていう。
・月が半分:多分最初はまん丸だった気がする。→アルティメット(理)が半分になった。その分暗くなったし世界が光(まどか)と闇(ほむほむ)に別れた、ってのもわかる。その月光の下で影(逆光)になりながら踊るほむほむがすごく印象的。ピンクの光なかった?気のせい?
・ほむほむがひとり。闇のなか落ちたのはまさに闇堕ち。
・まどかかな?って振り向いたんだよね、あれって……。QBだったけど。
・バスで通ったいくつもの橋はほむほむが今まで通ったルートを表してるのかなあ?とも思った。最後が堤防みたいだったからなんかもうすごくアレ。水溢れてたのは単なる堤防の描写なのか…それか…うあああああ泣
・ほむほむは涙が印象的に表現されてた気がする
・そして血涙なんてもんじゃない
・所々出てきた「目」はほむほむってこと?きゅうべえ?ほむほむの魔女化がとけるとき目だけ書かれた灰色のシルエットになったし、目が強調されるところたくさんあったからなんかあるのかな?
・杏子からのリンゴに背を向け首を振る、川に流れる:はい。
・禁断の恋もあらわしてるのかな。まあ「愛」ってことかもしれないけど…!
・直接そのキャラが描かれているわけではないけれど、私がまどか、くろろがほむほむ、とネガめっちゃいいのドンピシャであたった。
・忘れないで、と渡されたリボンを返す:もう離れることはないから。黄色から赤に結び直してやる。自分の中のまどかでいてほしい。それに近付けたい。とか?
・一人になるのは怖い、寂しいってのはほんとにまどかの言葉?
・一人一人想いながら編むみつあみ→ほどける
・EDはまどかとほむほむ2つの世界にわかれてたけどほむほむの世界にはまどかの手が上からのびてまどかの世界には下からほむほむの手がのびて、ああいつもこうだった……っけ……?って思った。日本語が難しい。
・草原で白い椅子に座る二人→今回の映画でほむ魔女化時まどか倒れ消える。
悪魔化した後日常に戻ったとき月夜に草原でほむほむが座ってた椅子:白い椅子。
・なんかそのせいでアニメ見直したときOP(だっけ?)で2人が仲良さそうに座ってるとこ泣かずに見られない。
・まどマギっていつも水、目、椅子、時々ぬいぐるみが意味ありげで気になる。
まとまりの「ま」の字もないけどそんな感じでした…!
また観たいなーと思う!!(小並)
電車から降りた集団を、すっかり人のいない階段の下から見上げれば、まるで私の人生それそのものを見ているようで 寂しくて泣きたくなった。
こっからは妄想とか願望とか想いとかぼこぼこいきますね!
あとさらっとネタバレしますね!
そのあと全国立海のDVD買ったとかドリライ7th買ったなんて書かなくていいよね!
私は全国大会で立海が負けたのはまあ相手が主人公だったからしょうがないかなって思うんだけどやっぱりショックで、未だに幸村様の「天衣無縫の極みが、なんだーーーー!」ってとこから先が見られないし(止めちゃう)、まあもう一人の大学の友達も全く同じで笑ったんだけどね!
でも、最後幸村様とリョーマが戦うために、誰かが負けておかなければならないっていうのを考えた時に、許斐先生が赤也くんを勝たせたのには意味があると思うの(戯言全開いきまーーーーーす!!!!!!)!!!!
赤也くんはきっとこれから部長になるでしょ?
立海を背負う人になるわけで、彼が「立海」になるわけだよね
立海は「チーム」として成り立ってるしそういう風に考えてるから誰か一人で表現されるチームではないけれど、まあ比喩的な意味で今はそういわせてね!!!!
つまり、最後の試合で赤也くんが勝ったっていうのは、「これからの立海は大丈夫ですよ」っていう許斐先生のメッセージだと思うの!黙らないよ?今日は黙らないよ!?
赤也くんと幸村様のこと考えた時に立海の敗北はもうほんと胸が張り裂けそうなんだけど、先生わかってるんですか!?立海の負けが何を意味するのか!って思ってたんだけど、きっと赤也くんなら、立海なら、この敗北で、この勝利で、大切な、唯一立海に足りなかったものに気づき、今度こそ真の絶対的王者になるって暗に伝えてくれているのだと思う!!
けどひとつ注文を言えば関東大会はせめて勝たせてあげてほしかったな…なんて
幸村様は確かに大切なことを気づかされたかもしれないけど、敗北の許されない歴代の決まりを途絶えさせてしまったわけで、世間からすればそういうレッテルが貼られてしまうわけで、一生背負わなきゃいけなくなるんだよね
そういうこと言う人間がいるから追い詰められるんだろって言われると思うんだけどでも事実なんだよ
そしてひとつ負けを刻んでしまった「立海」を、赤也くんは背負わなきゃいけない
背負うとか、そういった観念を捨てるための敗北だったのかもしれないけど、やっぱりなんかもうつらい
きっと部室で泣いたと思う
赤也くんが一番先に泣いたと思う
これからひとりなんだって、最後に勝利で送り出せなくてすいません、って
泣くと思う。
でもきっとみんなは赤也くんの手首に手を重ねて、想いは託したぞ、おれたちはここにいるから、って言うんだと思う。
これから赤也くんは立海の手首をきゅっと掴むポーズをするたびに「一人じゃない」って思い出せると思う。
幸村様の肩ジャージを継いで、真田に帽子、柳にノートをもらって、ブンたんにパワーリスト勝手に巻かれて、ジャコに「それとはペアだからな、」ってパワーアンクル渡されて、におに「すまんの渡すもんがないきー」って最後のイリュージョン見せてもらうか笑わせてもらうか、髪ゴムもらうとかして、やーぎゅに偉人の名言か何かをもらうと思う。
でもやっぱりうまくいかなくて、みんなで部活やってた時が懐かしい、幸村ブチョーみたいにいかない、柳先輩のデータがほしい、真田副ブチョーの喝が聞きたい、丸井先輩とふざけたい、って泣くと思う。足りなくない。(←)あれなんか泣くことばっかり考えてるおかしいな
仰向けにねっころがって顔覆ってるところに皆が覗き込んで来ればいいと思うよ!!!!!!
赤也くん号泣すればいいと思うよ!!!!?
実はみんな心配してちょくちょく見に来てたとかたまらんよ!!?
というか皆本当に仲がいいからきっとそう←
だって幸村様が倒れた時もあれなんでみんな一緒にいるのwwwwwwやばいwwww仲良すぎて萌えたwww
入院してる時のも想像できますね…ふう…
赤也くんの誕生日は、グランドに全員で文字描いて教室とか廊下から下を見た赤也くんが気づくってのもなかなかに萌えるんですが、
やっぱり部活中に「今日なんの日かわかりますか!?」っていろんな人に聞きまくってそのたびに撃沈するってのがいいっすね…
知らないふりする皆と、やる気なくしてだらーって練習する赤也くんwww
その先2パターン妄想してて、
1)もー嫌って倒れてすねる赤也くんに後ろからクラッカー鳴らして、赤也くんが驚いて振り向いたら幸村様が笑顔で屈んでて、ブンたんがケーキ持ってて、皆で「おめでとー、赤也。」って笑うんですウオオオオオオオオ!!!
2)練習終わって部室戻ると綺麗に飾りつけしてあって、ケーキも置いてあって、赤也くんんが入ってきた瞬間にクラッカーとか!も!やばい!!
どっちにしてもケーキはブンたんが用意してて、半分に切って持っていきそうですねwwwかわいいwww
半分を7等分して(一個赤也くんにちょっとおっきいの作って)
「ほい、これお前らの分な!じゃ!」
って半分自分に取って真田に怒られるブンたんww放っておいたら「たわけがー!誰が主役だと思っておる!というかこのようなものは平等が基本だろうが!たるんどる!」から始まり大体お前は食べすぎだまで延々怒られそうですね
サプライズが嬉しくて未だに泣いてた赤也くんはやぎゅに言われて涙を拭いて逮捕状作成ですな!
ミュの曲でも立海の性格はよくわかるよね!
自分たちを追い詰めて、でもやっぱり王者の貫録はあって、堂々とした余裕。でも儚さもあって。
決して他の人を侮辱することはなく、
勝者→一時の王者
敗者→永遠の刺客
として、手を抜かないこと、なめてかからないこと、勝利はきまぐれで、気を抜かず驕らず常に追い続けていかなければならない、勝利に執着しろ、自分たちで勝利をとれ、次があるかはわからない。って姿勢がもう王者のくせにいいってなる。好き。
感謝の気持ちもあって、支え合ってる感が好き…。プライドも見えて好き…。
ただ王者だからってだけじゃない。立海には人を惹きつける理由がある。
某氷○ときたら「勝者は弱者を支配できる」ですからね!!!見習え!!!wwwwwwおまいらは自分たちより上にいる王者なのに驕らない王者立海を見習えwww
王者であってなお、王者であるからこそなのか(でも王者がいつもそうとは思えないからやっぱり立海のポリシーであると思うし、好き)、勝ちを求め、執着し、邁進し続けようとするところが好き
個人的感想です
↑今更だけどw
それでも○帝も強い(実力がある)からこまるwwww
考えたんだけど、幸村様のソロや皆で歌うときも幸村様の周りを護衛するように囲んでるのは、やっぱり幸村様はいなきゃこまる頼れる存在で、勝敗に関しては心配はしてないけど、でもやっぱり大切な仲間だから「守りたい」って気持ちがあるんだと思う。
新テニでブンたんがチョココロネ木手に裏切られてあんなにボロボロにされて、それでも戦ってたのは、それでも狙い続けてたのは、「あいつの足を壊してくれたら幸村くんの治療費を出す」ていうキミとの約束で、幸村様のために戦って、負けても目的を果たして笑ったのはもうほんとに立海の絆の強さをあらわしてるっていうか立海の仲間想いなところをあらわしてくれたと思う…というかもうそんなこと考えるまでもなく純粋に泣いた。
まってこれすっごい今更だけど終わるの?????????
私の立海への思いと妄想は果てしないよ??????????
まずい…全くまとまってないのにもう終わりにしとかないと怖い…
ちょっと一旦今回はここでやめますね!
今回?って思いました?私も思った。(真顔)
ではこのへんで…!
アデュ!
テンションおかしすぎてですますだ口調ごっちゃごちゃwwww
あとさらっとネタバレしますね!
そのあと全国立海のDVD買ったとかドリライ7th買ったなんて書かなくていいよね!
私は全国大会で立海が負けたのはまあ相手が主人公だったからしょうがないかなって思うんだけどやっぱりショックで、未だに幸村様の「天衣無縫の極みが、なんだーーーー!」ってとこから先が見られないし(止めちゃう)、まあもう一人の大学の友達も全く同じで笑ったんだけどね!
でも、最後幸村様とリョーマが戦うために、誰かが負けておかなければならないっていうのを考えた時に、許斐先生が赤也くんを勝たせたのには意味があると思うの(戯言全開いきまーーーーーす!!!!!!)!!!!
赤也くんはきっとこれから部長になるでしょ?
立海を背負う人になるわけで、彼が「立海」になるわけだよね
立海は「チーム」として成り立ってるしそういう風に考えてるから誰か一人で表現されるチームではないけれど、まあ比喩的な意味で今はそういわせてね!!!!
つまり、最後の試合で赤也くんが勝ったっていうのは、「これからの立海は大丈夫ですよ」っていう許斐先生のメッセージだと思うの!黙らないよ?今日は黙らないよ!?
赤也くんと幸村様のこと考えた時に立海の敗北はもうほんと胸が張り裂けそうなんだけど、先生わかってるんですか!?立海の負けが何を意味するのか!って思ってたんだけど、きっと赤也くんなら、立海なら、この敗北で、この勝利で、大切な、唯一立海に足りなかったものに気づき、今度こそ真の絶対的王者になるって暗に伝えてくれているのだと思う!!
けどひとつ注文を言えば関東大会はせめて勝たせてあげてほしかったな…なんて
幸村様は確かに大切なことを気づかされたかもしれないけど、敗北の許されない歴代の決まりを途絶えさせてしまったわけで、世間からすればそういうレッテルが貼られてしまうわけで、一生背負わなきゃいけなくなるんだよね
そういうこと言う人間がいるから追い詰められるんだろって言われると思うんだけどでも事実なんだよ
そしてひとつ負けを刻んでしまった「立海」を、赤也くんは背負わなきゃいけない
背負うとか、そういった観念を捨てるための敗北だったのかもしれないけど、やっぱりなんかもうつらい
きっと部室で泣いたと思う
赤也くんが一番先に泣いたと思う
これからひとりなんだって、最後に勝利で送り出せなくてすいません、って
泣くと思う。
でもきっとみんなは赤也くんの手首に手を重ねて、想いは託したぞ、おれたちはここにいるから、って言うんだと思う。
これから赤也くんは立海の手首をきゅっと掴むポーズをするたびに「一人じゃない」って思い出せると思う。
幸村様の肩ジャージを継いで、真田に帽子、柳にノートをもらって、ブンたんにパワーリスト勝手に巻かれて、ジャコに「それとはペアだからな、」ってパワーアンクル渡されて、におに「すまんの渡すもんがないきー」って最後のイリュージョン見せてもらうか笑わせてもらうか、髪ゴムもらうとかして、やーぎゅに偉人の名言か何かをもらうと思う。
でもやっぱりうまくいかなくて、みんなで部活やってた時が懐かしい、幸村ブチョーみたいにいかない、柳先輩のデータがほしい、真田副ブチョーの喝が聞きたい、丸井先輩とふざけたい、って泣くと思う。足りなくない。(←)あれなんか泣くことばっかり考えてるおかしいな
仰向けにねっころがって顔覆ってるところに皆が覗き込んで来ればいいと思うよ!!!!!!
赤也くん号泣すればいいと思うよ!!!!?
実はみんな心配してちょくちょく見に来てたとかたまらんよ!!?
というか皆本当に仲がいいからきっとそう←
だって幸村様が倒れた時もあれなんでみんな一緒にいるのwwwwwwやばいwwww仲良すぎて萌えたwww
入院してる時のも想像できますね…ふう…
赤也くんの誕生日は、グランドに全員で文字描いて教室とか廊下から下を見た赤也くんが気づくってのもなかなかに萌えるんですが、
やっぱり部活中に「今日なんの日かわかりますか!?」っていろんな人に聞きまくってそのたびに撃沈するってのがいいっすね…
知らないふりする皆と、やる気なくしてだらーって練習する赤也くんwww
その先2パターン妄想してて、
1)もー嫌って倒れてすねる赤也くんに後ろからクラッカー鳴らして、赤也くんが驚いて振り向いたら幸村様が笑顔で屈んでて、ブンたんがケーキ持ってて、皆で「おめでとー、赤也。」って笑うんですウオオオオオオオオ!!!
2)練習終わって部室戻ると綺麗に飾りつけしてあって、ケーキも置いてあって、赤也くんんが入ってきた瞬間にクラッカーとか!も!やばい!!
どっちにしてもケーキはブンたんが用意してて、半分に切って持っていきそうですねwwwかわいいwww
半分を7等分して(一個赤也くんにちょっとおっきいの作って)
「ほい、これお前らの分な!じゃ!」
って半分自分に取って真田に怒られるブンたんww放っておいたら「たわけがー!誰が主役だと思っておる!というかこのようなものは平等が基本だろうが!たるんどる!」から始まり大体お前は食べすぎだまで延々怒られそうですね
サプライズが嬉しくて未だに泣いてた赤也くんはやぎゅに言われて涙を拭いて逮捕状作成ですな!
ミュの曲でも立海の性格はよくわかるよね!
自分たちを追い詰めて、でもやっぱり王者の貫録はあって、堂々とした余裕。でも儚さもあって。
決して他の人を侮辱することはなく、
勝者→一時の王者
敗者→永遠の刺客
として、手を抜かないこと、なめてかからないこと、勝利はきまぐれで、気を抜かず驕らず常に追い続けていかなければならない、勝利に執着しろ、自分たちで勝利をとれ、次があるかはわからない。って姿勢がもう王者のくせにいいってなる。好き。
感謝の気持ちもあって、支え合ってる感が好き…。プライドも見えて好き…。
ただ王者だからってだけじゃない。立海には人を惹きつける理由がある。
某氷○ときたら「勝者は弱者を支配できる」ですからね!!!見習え!!!wwwwwwおまいらは自分たちより上にいる王者なのに驕らない王者立海を見習えwww
王者であってなお、王者であるからこそなのか(でも王者がいつもそうとは思えないからやっぱり立海のポリシーであると思うし、好き)、勝ちを求め、執着し、邁進し続けようとするところが好き
個人的感想です
↑今更だけどw
それでも○帝も強い(実力がある)からこまるwwww
考えたんだけど、幸村様のソロや皆で歌うときも幸村様の周りを護衛するように囲んでるのは、やっぱり幸村様はいなきゃこまる頼れる存在で、勝敗に関しては心配はしてないけど、でもやっぱり大切な仲間だから「守りたい」って気持ちがあるんだと思う。
新テニでブンたんがチョココロネ木手に裏切られてあんなにボロボロにされて、それでも戦ってたのは、それでも狙い続けてたのは、「あいつの足を壊してくれたら幸村くんの治療費を出す」ていうキミとの約束で、幸村様のために戦って、負けても目的を果たして笑ったのはもうほんとに立海の絆の強さをあらわしてるっていうか立海の仲間想いなところをあらわしてくれたと思う…というかもうそんなこと考えるまでもなく純粋に泣いた。
まってこれすっごい今更だけど終わるの?????????
私の立海への思いと妄想は果てしないよ??????????
まずい…全くまとまってないのにもう終わりにしとかないと怖い…
ちょっと一旦今回はここでやめますね!
今回?って思いました?私も思った。(真顔)
ではこのへんで…!
アデュ!
テンションおかしすぎてですますだ口調ごっちゃごちゃwwww