忍者ブログ
好き放題 書き放題 とにかく喋ります いつ消えるかもわからないブログ
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


しぬな、ひっしでいきろ
そう言われたから生きてきた、その結果が、世間の出した答えがこれか


そう中学の私が書いた日記に書いてあった。
そうかもしれない
だがしかし君に言おう
死ぬな、必死に生きろ。

答えは、まだわからなくていい。答えは、まだ与えなくていい。
PR
紙がひらひら落ちるのを見た。
紙には飛び降り自殺はできないんだなぁと思った。
それで自殺は人間にしかできないと昔聞いたのを思い出したのだけれど、
自殺なんてできるからいけないんだよ
それを選ぶことができること、それが選択肢にあると考えること。天敵がいないこと。
自分の命を必死に守ろうとする生活からほんの数百年数千年離れてしまっただけで、防衛本能はまだあるはずなのに。
余計な感情を手に入れて、余計な欲望を追い求めて、余計な知識を持ってしまったから。
全く以て愚かなり。
全く以て愚かなり。

わかるか、尊い自殺なんてあり得ない。
たまたま2011年5月2日に発行されたジャンプ引っ張り出して読んでたらハイキュー載ってた
読み切りやってたんだー!っていうか運命的だー!みたいなことを思った。

やっぱりあれは勢いというよりも絵を楽しむものだと…私は思う。個人の感想。

試合展開が雑かなって思ったんだけど読み込むと細かいところでつながったりすごいことしてたりして、読み込むタイプの方の漫画だと思う。
コマ割りとかアングルとかが鳥肌級に好きで、芸術的に楽しむものだと思うし、表現というかセリフひとつひとつ…モノローグとかでも言い回しや表し方が独特っていうかものすごく私好み。
文才的にも芸術的センスにも脱帽。

ってことで私はハイキューが好きなんですよねえ…
スポーツ漫画でアツくなりたいぜぇええ!って人には物足りないかもしれない…?
でも鳥肌たつとこいっぱいあるよ!かっこいいし見せ場作るのうまいし!
心理描写も独特で好き

スポーツそのものというより、その裏にあるものを持ち出してきてくれる漫画だと私は思う。
私は多分に、身の回りの物を「コレクション」として見てるのかもしれない。って思った。

本とか読むときに手を洗わずに読めないし、並んでるのを見てものすごい満足感が得られるし、選ぶ基準もそこにある気がする。
引き出しを開けるとこれがあるんだ、それってすごい素敵。みたいな感じで文房具選んだり、入ってたケースにいちいち戻して保管したり、元の順番通りに入れようとしたり
CDやDVDも包んであるビニール?に戻すし…

ジャンプとか教科書とかは別に洗わない手でも読めるんだけど…少しでも長く手元に残しておきたいって気持ちはある。
借りるっていうのもあんまり好きじゃない。またふと読みたくなったりしたら「ない」っていうのが悲しいから。
いらないだろって教科書も欲しくなったりする。背表紙で。

かといって今使ってるものを新しいものに変えようとかは思わない。ものすごく惹かれるものがあれば買うけど、すぐ交換みたいなことはしないで均等に使ったりとか…

何が言いたいかそもそもよくわからないからなんてまとめればいいのかわからないけどまあつまりそういうこと()

最初の状態っていうのに多分すごく拘ってるんじゃないかな。
本に線とかちょっと無理ですね
教科書なら普通にやるんだけど…。

ふと思ったから書き留めておいただけ。

たいようにぼうをさしたよ
オレンジキャンディーになったよ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/11 葵]
[08/17 ゆず胡椒]
[02/08 葵]
[02/08 ゆず胡椒]
[01/08 葵]
最新TB
プロフィール
HN:
片原 葵
HP:
性別:
女性
趣味:
音楽、物書き、手芸
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(10/21)
(10/23)
P R
カウンター
忍者アナライズ
Powered by Ninja Blog Item by Rapunzel of Cod cape Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]